骨折が治るまで

  1. 骨折がいつまでに治るか知りたい
  2. 骨折を1日でも早く治したい
  3. 大会までに骨折を治したい
  4. 骨折に必要な治療方法を知りたい
  5. 骨折がちゃんと治るか不安

骨折をしてしまって、「いつまでに治るのか?」という疑問を抱く方は少なくありません。

単に骨折といっても、種類や折れてしまう箇所によっては治るまでの期間も異なります。

この骨折が治るまでをおおよそ見るために、グルトコールドウェルといった表を用いることが一般的です。

骨折が癒合するまでの期間を紹介しているグルトやコールドウェルについて、詳しくご紹介していきます。

【もくじ】

骨折が治るまでの期間

骨折が治るまでの期間は以下のような表でまとめられています。

損傷してしまった部位によって、治るまでの期間も差が出てくることが分かると思います。

また、骨折は3つの段階を経て元の骨に戻ります。

骨折< 炎症期 >

骨折をした後には、まず炎症反応が出てきます。

骨が折れたことによって、骨の中の血管が切れてしまいます。

折れた部分が血腫になってしまい、血の塊ができます。それが表面的に内出血強い腫れが確認することができます。

骨折< 修復期 >

骨折の炎症反応が落ち着くと、次に仮の骨が作られる時期に入ります。

これを仮骨形成(かこつけいせい)と呼びます。

骨の形成に必要な、肉芽組織形成や骨芽細胞の増殖などが行われていきます。

そして、新しい骨を作る細胞に変化していくため、骨の形成と修復が進んでいきます。

この期間になると、痛みも徐々に落ち着いてきます。(※骨折の程度や年齢などの影響によって個人差があります。)

骨折< リモデリング期 >

骨の形成が進み、レントゲン上では骨がくっついた状態と判断されます。

ですが、軟骨から骨に置き換わった脆弱な骨なので完治という訳ではありません。

この時の骨は、微妙な変形や凸凹が見られ、元の骨の状態には程遠いです。

骨折は、骨が癒合してから元の骨に戻るまで数ヶ月~数年かかります。

リモデリング=骨の再形成を意味しています。そのため、この期間に治療することは稀ですが適切なリハビリテーションを受けることが求められます。

骨折の固定について

骨折をしてしまった際の処置の際に用いるのは、ギプスだけではありません。

まず、ギプスをすることのメリットとデメリットについてご紹介します。

ギプス固定のメリット

ギプス固定のメリットは、治るまでの期間保護していることになるため、骨折している部分の安定性を確保することができます。

また、骨折だけでなく靭帯部分の損傷をしているケースでは固定力が求められるため、ギプスの方が身体への負担は少なくなります。

ギプス固定のデメリット

ギプスの最大のデメリットは、治るまでの期間外すことができないことです。

また、長期間の固定と筋肉を使用しない生活環境ですと、筋肉量は徐々に落ちていきます。

そのため、ギプス固定後のリハビリテーション期間も長くなりやすいです。

骨折早期の改善方法

骨折の早期改善に必要なことは、骨の治癒を促進させること状態に合わせたリハビリテーションの早期開始です。

骨折の治癒を促進させる方法

最も代表的な機械が、LIPUS(低出力超音波)です。

骨に微弱な電流を加えることで、骨の癒合を促進する効果が認められています。

骨折に対する効果として、治癒までの期間を40%短縮できるという研究結果も出ています。骨の再生を時間の流れを待つのではなく、積極的に刺激を加えることで治癒までの期間は短縮できます。

骨折の固定をしながらでも、治療をすることができるのがLIPUSの特徴です。

年齢に制限はないため、小学生~大人まで幅広い年齢層の方々に治療することが可能です。

状態に合わせたリハビリテーション

骨折の際に必要なことは、固定だけではありません。

もうひとつ重要なことは、骨折後のリハビリテーションです。

骨の修復期~リモデリング期に行なうことが一般的で、取り外し可能な固定材の場合にはリハビリを行ないながら治療を進めることが可能です。

※ギプスの場合、固定範囲が広いため関節運動ができない面からギプス固定中にはリハビリテーションを行なうことができません。

低出力超音波(LIPUS)について

骨折で悩んだら・・・

もし、骨折をしてしまった場合には、はっとりグループへお任せください。

はっとりはりきゅう接骨院では、全店舗に骨折治療器を完備しております。

早期回復や早期の運動復帰を希望している方は、気軽にご相談ください。